コンテンツへスキップ

パニック障害が治ったので、書いてみます。

パニック障害の発症から完治までのもろもろを綴っています。基本情報はメニューからどうぞ。

  • パニック障害とは
  • パニック障害の治し方
  • 参考文献・関連書籍
  • コラム
  • 海外最新記事
  • ごあいさつ
2020/1/26

パニック障害の治し方 – 認知行動療法とは

パニック障害・不安障害の基本情報は、以下の記事にまとめています。 パニック障害・不安障害とは まず先にそちらから読み進め...

カテゴリー パニック障害とは Comments: 0
2020/1/25

パニック障害・不安障害とは

パニック障害・不安障害とは 「パニック障害・不安障害」とは、突然ふとした瞬間に息苦さ、動悸、めまい、胸の圧迫感、発汗、吐...

カテゴリー パニック障害とは Comment: 1
2020/4/26

適度な空間認識 – 風呂場ぐらいの「今ココ」を目指す

こんにちは、あろはー。管理人まー、です。 あの、完全にこっちの話なんですけどもね。 先日ブログソフトをバージョンアップし...

カテゴリー コラム Comments: 2
2020/4/22

【自己免疫疾患】首や肩がやたら凝るけど、これってまさか…と悩んだ話。

こんにちは、あろはー。管理人まー、です。 めっきりご無沙汰してしまいました。 ステイホームの流れで有名人が歌とかギャグと...

カテゴリー コラム Comments: 0
2020/4/3

志村けんが亡くなって、自分でも驚くほど泣いた話

こんにちは、あろはー。管理人まー、です。 志村けんのコント番組を、もうかれこれ10年以上は観ていなかったと思う。 志村ど...

カテゴリー コラム Comments: 0
2020/3/28

人生というのは「選択」の連なり。他人の目を気にしないで生きる

こんにちは、あろはー。管理人まー、です。 最近、Redditという海外掲示板を流し見するのが日課になってます。英語の勉強...

カテゴリー コラム Comments: 0
2020/3/21

頑張りすぎは人類を滅ぼすのかもしれない、いやほんとに

こんにちは、あろはー。管理人まー、です。 記事連投。書けるときに一気に書く。予約投稿などしない(←なぜ)。ふっふっふ。 ...

カテゴリー コラム Comments: 0
2020/3/21

どうでもいい話 Vol.3 「野口整体 – 心身の健康にも個性がある」

こんにちは、あろはー。管理人まー、です。ものすごくご無沙汰してしまった気がします。年度末はなにかとバタつきますよね、やは...

カテゴリー 参考文献・関連書籍/コラム Comments: 0
2020/2/23

筋トレのススメ – 筋肉をつけるとメンタルも強くなるという話

こんにちは、あろはー。管理人まー、です。 みなさん、運動してますか。 わたしはストレッチとスクワットを毎夜ちまちまやって...

カテゴリー 参考文献・関連書籍/コラム Comments: 0
2020/2/22

ベン・アフレックが26歳から抗うつ薬を飲んでいた話 – 「ワタシはいない」という真実

こんにちは、あろはー。管理人まー、です。 いやはやコロナですな。政府の対応の良し悪しはともあれ、情報というのはかくも不確...

カテゴリー コラム Comments: 0
2020/2/16

「見逃すこと」に喜びを見出すべき理由 – BBC.com〈心理学〉

BBC.com 2020年2月8日掲載記事「Why you should embrace the joy of miss...

カテゴリー 海外最新記事 Comments: 0
2020/2/15

繊細だから不安障害になるのか、意志が弱いから依存症になるのか

こんにちは、あろはー。管理人まー、です。 長いタイトルすみません。最近YouTubeでB’zの「愛のままにわ...

カテゴリー コラム Comments: 0
2020/2/15

どうでもいい話 Vol.2 「藤井風という男を知っているか」

こんにちは、あろはー。管理人まー、です。 テレビを観ない日々が、かれこれ3年ほど続いております。いや、ときどきは観ます。...

カテゴリー コラム Comments: 0
2020/2/10

認知行動療法でやってはいけない3つのコト

こんにちは、あろはー。管理人まー、です。 やってますか、認知行動療法。 毎度うっとおしいほど連呼してすみません。さぞ耳タ...

カテゴリー コラム Comments: 0

投稿ナビゲーション

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • »

キーワードで記事を探す

BBC おすすめ動画 おすすめ旅行 つれづれ日記 ストレス パニック障害全般 リラックス 明日から使える 本の感想 湯シャン 生きづらさ 病院・お薬のこと 自己免疫疾患 認知行動療法 選択理論 野口整体

呼吸法カンニングペーパー

  1. 息を止めて、10数える(このとき深く息を吸わないこと)
  2. 10まで数えたら、息を吐く(鼻を通して息をすることを忘れないこと)
  3. 6秒に1回の速さで呼吸する(3秒間息を吐いて、3秒間息を吸う)
  4. 10回呼吸するたびに10秒間息を止めて、それからまた6秒に1回の呼吸を続ける
  5. 過呼吸の症状がすべて消失するまで、この呼吸を続ける

 

  • さらに詳しい記事はこちら
    認知行動療法① パニック発作の症状をコントロールする

治療に役立つオススメ本

  • 書評を随時更新中 → 最新の書評はこちら


自分で治す「社交不安症」



不安障害の認知行動療法〈1〉パニック障害と広場恐怖―患者さん向けマニュアル



グラッサー博士の選択理論―幸せな人間関係を築くために

注目記事ランキング

  • パニック障害の回復の鍵は「取り越し苦労の確認作業」 3件のビュー
  • パニック障害回復への道 – 回復段階リストを作ってみた 3件のビュー
  • 落ち込みから抜け出すために、今できる事 – 選択理論入門① 3件のビュー
  • 認知行動療法でやってはいけない3つのコト 2件のビュー
  • 結局のところ、服薬治療ってどうなのか 2件のビュー

Tweets by ok_daijobu

Follow me

  • Twitter
  • パニック障害とは
  • パニック障害の治し方
  • 参考文献・関連書籍
  • コラム
  • 海外最新記事
  • ごあいさつ

*当サイトに掲載している文章や画像等は、無断転用および「まとめサイト」への引用を禁止しています。
©2021 パニック障害が治ったので、書いてみます。

  • Twitter
トップへ戻る